|
会 場 |
Zoomオンライン |
|
開催日時 |
2023年12月16日(土)13:00〜16:30 |
|
詳 細 |
【概 要】
Adobe Illustratorを使用して、簡単な立体(拡散)分解図を描いてみるセミナーです。
テクニカルイラストレーション技能検定試験2級も立体(拡散)分解図ですが、試験の内容とは異なり実務で役立ちそうなテクニックや知識をちりばめて進めていきます。
特許/意匠図面制作者やマニュアル等のイラスト制作者も知っていると何かと役立つテクニック満載です。
試験対策講座ではありませんが、受検者にも有意義な時間となるでしょう。
【詳 細】
立体(拡散)分解図を描いていく上で絶対必要、組立図の読み方・分解方向や順序・関連線の引き方・引き出線の考え方等を学びます。
単純に部品のイラストが描けるだけでは見栄えの良い分解図はできません。
もちろん3Dデータがあっても同様です。
今回ご説明する基本知識を知らないと、きれいに出来上がりません。
機械要素も複数出て来ます。
テクニカルイラストでは機械要素は描き方が決まっている物もありますので、そのあたりのコツも含めて話を進めていきます。
例えば以下の様な立体(拡散)分解図を描き進めながらの解説になります。
 |
Sample(今回の課題ではありません) |
上のサンプルでは六角ナットが機械要素です。
部品を描いていく中で、イラレで線画を描く時に役立つテクニックもいろいろ出てくると思います。
最近では3Dデータからの分解図作成も当たり前になってきていますので、3DデータからXVL Studioを使用してどの様に制作していくかの手順などもご説明いたします。
人それぞれIllustratorを使う環境や経験が異なりますので、講師の描き方が ”目から鱗“ という事も多々あると思います。
是非新しいテクニックを身に着けていってください。
|
|
参加費 |
■一般:\5,000-
■学生\3,000-(1回の参加で年間パスポート進呈)
■年間パスポート所持者:無料 |
|
申し込み期限等 |
■申し込み期限:2023年12月14日(木)17:00まで
■参加費お支払期限:2023年12月15日(金)13:00まで
※参加費については、お申し込み後配信されるメールに振込先が書かれています。(Zoomセミナーは事前のお支払いです)
■Zoom参加方法および当日の資料は、前日の金曜日中にお申し込みフォームに記載されているメールアドレス宛にお送り致します。
■セミナー時の講師のパソコン画面は録画いたします。そのビデオはセミナー終了後に参加者に配布いたします。
■参加費お支払い後のキャンセルでは、返金は致しませんのでご了承ください。
その場合、不参加でもビデオは配布いたしますのでそれで代替させていただきます。 |
|
申込み |
お申し込みはこちらから。 |
|
ご注意 |
※予定および未定事項は、決定次第随時更新致します。
※内容につきましては、都合により変更となる場合があります。あらかじめご確認の上ご参加ください。 |