|
 |
平成27年度・予定セミナー |
|
■平成27年度JAVC年間予定表(PDF)ダウンロード |
 |
第4回 特許図面勉強会
~特許図面作成者のための、Adobe Illustratorによるアイソメ図実践講座~ |
|
|
会 場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟C-306
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 |
|
詳 細 |
皆様もご存知のように、特許図面では斜視図が多用されます。
それは、斜視図が平面図に比べて情報量が圧倒的に多く、見る人がすぐに形状を把握できるか らです。
最近ではメーカー様も3Dによる設計が普通になり、3Dデータを提供していただける環境も揃っ ています。
しかし、メーカー様にとっては、「3Dデータは外部に出したくない。」という考えも根強くあり、一切 3Dデータは出さないというメーカー様も多い事も事実です。
メーカー様にとっては死活問題になりかねませんから、特許事務所のセキュリティをどこまで信用 していただけるかという問題にも関わります。
そのようなメーカー様から出していただける資料が、画像であったり、写真であったり、2D図面で あったり、ポンチ絵程度のものであったり...。
そこから正確な斜視図を描く技術も、特許図面作成者としては必須の技術なのではないでしょう か。
今は3Dデータが出るからと安心していないで、是非この機会にアイソメ図(軸測図・軸測投影図) の基本を習得し、今後に起こるいろいろな場面に対応できるようスキルアップしていただければと
思います。
アイソメ図を駆使できるようになると、どのような斜視図もその応用でおのずと正確に描くことがで きるようになります。
アイソメ図の基本は寸法を基に描いていきますが、特許図面では寸法はあまり意識しません。
その辺も考慮したセミナーにしたいと考えております。
意匠図面に関しましても、斜視図を付ける事が一般的になりつつあります。
カバリエ図・キャビネット図でもOKですが、何といっても軸測投影図で描かれた斜視図には美し さもあります。
意匠図面の参考斜視図は六面図に対する大きさが重要で、これには軸測投影図の理論が必須です。
この機会に、その技術習得の第1歩を踏み出してみませんか。
講師は、テクニカルイラストレーション技能検定試験1級CAD技能士です。
試験ではCADを使用しました(Adobe Illustratorでの受験も可能です)が、実務ではAdobe Illustratorを主に使用しています。
テクニカルイラストレーション技能検定試験とは、いわば斜視図(軸測図・軸測投影図)のスペ シャリストであると、”国”がその技術を認定してくれる試験です。
その試験についても解説いたしますので、是非多くの方のご参加をお待ちしております。
***************************************************************
できるだけ2~3名に1台のノートパソコンが使用できる環境を整えたいと思います。
是非講師のやる事をその場で各自実践していただき、見て聞いているだけのセミナーでは体得できないセミナーにしていきたいと思います。
また、2~3名でのパソコン操作になりますので、同席の方々とコミュニケーションをとっていただき、セミナーのみでは得られない生の経験談など話し合ってください。
当勉強会は、なかなか横の繋がりのできない特許図面作成者同士の交流も目的としております。
それ故、ノートパソコンをお持ちの方は是非持込んでください。協会からは4台+α程度しかご用意できませんので、何卒よろしくお願いいたします。
|
|
開催日時 |
平成28年1月16日(土)13:00~17:00 |
|
参加費 |
JAVC会員:無料 一般:3,000円 |
|
申込み |
お申込みはこちらから |
|
|
|
■平成27年度JAVC年間予定表(PDF)ダウンロード |
|
|
|
|
|